当ブログも2018年7月12日の開設から7カ月経過し、この記事でちょうど200記事達成の運びとなりました。
↓こちらは100記事達成のときのものです。
7ヶ月ちょっとで200記事なので、ほぼ毎日投稿といっても差し支えないと思います。
最近は毎週水曜日を更新お休みの日にして、週6更新が定着してきましたが、記事の数も増えてきたので週5あるいは週4あたりで落ち着いてもいいかもしれません。
今回は200記事を達成して感じることをつらつらと書いていこうと思います。
続けることの重要性と難しさ
時々新着記事を覗いてみると、
「今月からブログを始めてみました!」
「開設1ヶ月の運営報告!」
というような表示がされていて、自分も数ヶ月前に書いていたなぁと懐かしむ一方で、同時期に始めた人がずいぶん減ってしまったと寂しく感じることがあるんですよね。
別に続けることは義務ではないし、他の表現の場を見つけただとか仕事が忙しくなっただとか単純に飽きただとか様々な理由でブログの更新を止めてしまうのは仕方がないことです。
しかしながら、
「読んでくれる人が予想以上に少ないから」
とか
「収益が思ったより上がらないから」
という理由で諦めてしまう方は少し勿体なく思うんですよ。
以下ではその理由について書いていこうと思います。
最初の頃は読まれないのが当たり前
はてなブログは比較的PVを確保しやすいブログサービス
SNSで盤石な流入元を確保してからブログを開設したり、いくつもの大規模サイトを運営してきた人がノウハウを活かして始めたりするのでなければ、最初の頃にPVが伸びないのは当たり前です。
はてなブログは「スター」という❝あなたのブログを読みましたよ❞というシステムや読者登録がありますし、はてなブックマークという拡散力抜群の武器を利用しやすいのも特色です。
そのため、「記事を更新したけど0PV」というのはなかなか考えづらいですし、誰にも読まれなくてモチベーションが低下してしまうという事態も起こりにくいと個人的に感じています。
検索流入までのタイムラグ
しかしながら、スターや読者登録、ブックマーク等ではてなブログ内のネットワークが出来上がって一定数の読者が確保できても、いわゆる❝検索流入❞というものが初めのうちはほとんどないのが常です。
検索流入とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンを通してブログ記事に辿り着くことで、新規開設されたばかりのブログは存在自体が検索エンジンに認識されていないので検索結果に上がってこないというのは仕方がないことなのです。
諸説ありますが、検索流入が増え始める(検索エンジンに認識される)のは記事を上げてから3ヶ月ほどかかるようなので、ブログ開設当初に書いた記事が検索エンジンに正当に評価されるのは3ヶ月後ということになります。
実体験としても7月12日に開設したブログの検索流入が増えだしたのは2カ月半ほど経過した10月頭あたりだったと記憶しています。
そして、実績を積み重ねていけば検索エンジンからインデックスされる(認識される)速度は速まって、3ヶ月のタイムラグも徐々に短くなっていきます。
この❝3ヶ月❞というのがなかなか曲者で、「石の上にも3ヶ月」を耐え切れずに投げてしまう人が非常に多いです。
これが非常に勿体ない。
せっかく気合を入れて書いた記事がぽつぽつ読まれ始める頃には更新される見込みが無くなるというのは悲しいですよね。
PVの伸びは緩やか
3ヶ月耐え抜いた頃に徐々に検索流入が増えてPVが安定してきますが、この上がり方も極めて緩やかで、やきもきさせられるブロガーも多いと思います。
僕自身の経験を言えば、
↑1ヶ月目は650PV程度。1日平均約20PVですね。
この頃は記事を上げない日は1桁のことも珍しくなかったですね。
↑2ヶ月目で3,400PV程度。直近1ヶ月で見ると1日平均約90PV。
はてなブログ内で読者の方が読んでいただいたおかげでここまで伸びました。
やはりこの頃も記事を上げない日はガクンとPVは下がります。
↑3ヶ月目で6,200PV程度。直近1ヶ月で見ると1日平均約93PV。
2ヶ月目とあまり変わらず頭打ちになっている印象です。
この辺りが踏ん張りどころだと感じています。
↑検索流入が徐々に増え始めた後は、6ヶ月の段階で18,000PV。
直近3ヶ月で見ると1日平均約130PVにまで上がっています。
そしてこの記事を書いている時点でのPVは34,000程度です。
6ヶ月報告から約1ヶ月で16,000PV増えていることから直近の月では1日平均約500PVとなります。
ちなみに数日前から安定して1日900~1,000PVを記録しているので、今後の伸びに期待できると思います。
要は、続けていれば伸びるということなんです。
愚直に書き続けること
僕が書いているブログはいわゆる「雑記ブログ」であり、映画のことを書く日もあればゲームのプレイ日記だったり、読書記録、ニュースを見て感じたことなど何でもありのごちゃまぜのブログです。
これと異なり専門分野に特化した、いわゆる「特化ブログ」であれば特定のジャンルを積み重ねていけるので記事の一貫性が生まれます。
これに伴い内部リンクが充実するのも早く、価値のあるサイトとして検索エンジンに評価される可能性が高まります。
しかしながら、自分の性格上大好きなゲームだろうと漫画だろうと同じジャンルの記事を書き続けることは恐らく不可能なので、今の雑記ブログが最もストレスなく続けていけるスタイルだと思っています。
一貫性を欠いて成長速度も遅いのはわかってはいます。
とはいえ、自分が無理なく楽しく続けていける雑記ブログを選んだからには、ひたすらやりたいことをやって愚直に記事を書き殴っていくことが一番の近道なのでしょう。
雑記ブログを続けていくと、時々クリーンヒットするというか、跳ねる記事が出てきます。
一貫性がないからこそ突発的にこういう記事が生まれる。
これが雑記ブログの醍醐味だと思っていつもワクワクしながら記事を書いております。
↓ちなみにこれらの記事は僕のブログを引っ張ってくれている代表的なものです。
まとめ
これからブログを始めようと考えている方も、もう辞めちゃおうかなと考えている方も。
もう少し続けてみたら違った景色が見えてくるかもしれません。
一緒に自分の“好き”を発信していきませんか?